Copyright (C) Awazuonsen. All Rigthts Reserved.
- 読込中...
あわづのお湯
-
あわづ温泉とは…
「ナントりっぱな平城京」。そう、歴史で習った710年です。その奈良時代に粟津温泉は開湯しました。もうじき1300歳を数えます。決して歴史が深いからいいというつもりはありません。ただこれだけ長くつづくにはやはり理由があるのです。温泉の泉質は、純度100%の芒硝泉。霊峰白山に端を発する湯は効能にすぐれ、全国各地から湯治客が訪れています。温泉文化の奥深さも粟津のいいところです。宿のおもてなしは厚く、街の情緒は豊か。祭りも盛んです。今日では恋人の聖地という新しい呼び名も加わりました。確かにこの温泉には、1300年愛されつづけるわけがあるのです。
-
万病息災、美容促進、
粟津のお湯の秘密とは?奈良時代の高僧・泰澄大師によって導かれた粟津温泉。白山大権現の霊夢伝説が生まれたのも、粟津のお湯があたかも霊験あらたかな効能を呼ぶからでしょう。粟津温泉の泉質は、無色透明・純度100%の芒硝泉。口に含むとほのかな塩の香りと酸味を感じます。霊峰白山に端を発し、悠久のときを経て滔滔と湧出するお湯は、天然の有効成分をたっぷりと含みきめ細やかな肌ざわり。全身で湯のコクを味わえば、漂う湯の香は吸引作用によって体の内部から吸収されます。純度100%の新鮮なお湯ですから飲用にも最適です。
-
粟津温泉のお宿は、
全て自家堀り温泉です!芒硝泉は温泉の中でも血管拡張作用に優れ、穏やかに血行を促すため、血液循環が原因の慢性病である神経痛、高血圧症、動脈硬化症筋肉痛、痔疾などに効果を発揮します。また新陳代謝を促進し、全身の細胞を活性化してくれますので、肌を若返らせ、高い美容効果が期待できます。同じ芒硝泉でも特に粟津のお湯は泉質が濃く、古来、きりきずややけど、解毒作用に働く名湯として有名です。
-
新鮮なお湯だからできること。
温泉にも鮮度が大切です。湧きあがったお湯は新鮮なほど吸収作用も高く、全身への効果を発揮します。粟津温泉のお宿は、全てが自家掘りの源泉を持っています。お宿によって泉質と泉温が微妙に違うのも、純天然ならではのこと。お宿ごとのお湯くらべをお楽しみになるお客様もいらっしゃいます。こんこんと湧きいずるあたたかなお湯に身体を浸し、風流を愛でながら、落ち着いた湯浴みを心ゆくまでお楽しみいただく。それが粟津スタイルです。
あわづの歴史
-
霊夢に描かれた
北陸最古の温泉…粟津温泉は奈良時代が幕を開けて間もない養老2年(718年)、泰澄大師によって開湯されました。泰澄大師は文武天皇の勅使として鎮護国家の法師となった高僧。霊峰白山で修行を重ねるなか「粟津なる村に霊泉湧出す。汝、ここにゆきて之を掘り、末代衆生の病患を救うべし」という白山大権現の霊夢に逢い、お告げどおりに掘ったところ温泉が湧出しました。以来、千三百年、絶ゆることなく湧きつづける粟津のお湯。湯治宿が立ちならび、はるか昔の村人も武将も文人も、ここで日暮らしの垢を流し、体と心を癒してきました。 物語を見る
-
人あつまり、
温泉文化をはぐぐむ…粟津の湯をことのほか愛したのは加賀百万石の名君・前田利常公。古刹那谷寺へ参拝の折に植えたと伝えられる黄門杉は、いまなお粟津温泉のシンボルとして温泉街を見守っています。江戸時代には北前船による日本海交易が盛んになり、全国から湯治客が訪れるようになりました。近代に入って鉄道が始まると、粟津温泉へは『温泉軌道』が敷かれ、いっそう多くの人で賑い始めます。花鳥風月を愛で、お湯を慈しみ、食楽を堪能し、器の妙、おもてなしの情趣を味わう温泉文化が、湯人によってゆたかに育られていきました。 物語を見る
-
変わりゆくもの、
変わらざるもの…詩人的小説家として知られ、『田舎教師』などの名作を残した文豪・田山花袋は、全国の温泉を歩いた『温泉めぐり』のなかで『・・・粟津温泉は一番静かで居心地がよかった』と書いています。程よい華やかさと、円熟した落ち着きの両面を持つ粟津温泉は、暮らしにさりげなく上質を求める人々に愛され続けてきました。昭和から平成へ、ますます設備が充実し、温泉の楽しみも多様化してまいります。そしていつの時代にも共通するのは、心ゆくまでリラックスしていただける癒しの温泉であること。時が流れ人が変わろうとも、粟津の湯と温泉情緒はいつも滔滔とあふれ、絶えることを知りません。
-
語り継がれる
おっしょべ恋物語り…いまの女性より、むかしの女性のほうが恋に大胆だったのでしょうか。粟津温泉には400年も前から伝わる恋物語があります。物語の主役は当時宿屋に奉公していた下女のお末。「おっしょべ」は「お末」がなまったものです。お末はひそかに向かいの宿屋の下男・竹松に恋をしていました。ある夜、お末は恋心をおさえきれず、宿の松の木をよじ登って屋根づたいに竹松の部屋へ向かったのです。ところが途中で足をすべらせ軒下へ落ちて、宿屋は大騒ぎに。これがきっかけでお末の想いは竹松に伝わり、めでたくふたりは結ばれました。以後、何千組もの男女がこの温泉で恋を成就させてきたのです。 物語を見る